HSPの生活

布ナプキンのメリット・デメリットは?外出先での交換は?意外と簡単な洗い方まで徹底解説!

悩んでいる人
布ナプキンって手入れが大変じゃないの?
悩んでいる人達
外出先で布ナプキンを交換したらどうするの?
そら
布ナプキンは手入れが面倒でないか?外出時に使うのは気が引ける。といったマイナスイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

確かにメリットよりもデメリットの方に目がいってしまいがちですが、紙ナプキンと併用したり、自分の無理のない範囲で使用すれば快適に過ごせる物です。

この記事では、布ナプキンの外出先での交換やお手入れ方法について解説しています!

 

布ナプキンの使用方法

 

 

 

 

 

 

布ナプキン1枚の使用目安の時間はだいたい2~3時間といわれています。

個人差はありますが、1日で3~5枚ほどです。紙ナプキンと同様ですが、経血量が多い場合は、こまめにとりかえましょう。

布ナプキンのお手入れ方法

 

 

 

 

恐らく、一番皆さんが気にされている点ではないでしょうか。

布ナプキンのお手入れはそこまで大変ではなく、以下で説明する3ステップでOKです!

それでは、説明していきますね。

まず、準備しておくものですが、セスキ炭酸ソーダとバケツのみです。

布ナプキンは、以下の3ステップでお手入れしていきましょう!!

①余洗い➔②つけおき洗い➔③洗濯機で洗う

①余洗い

つけおき洗いするまえに汚れを水で押し出すようにして落とします。これをやっておくとしみになりにくかったり、余洗い後のお洗濯で汚れが落ちやすくなります。余洗いする際は、水かぬるま湯で行ってください。50℃以上のお湯を布ナプキンにかけてしまうと、血液は熱によって固まる性質を持っているため、汚れが落ちにくくなります。

しかし、上記の余洗いも面倒という方は、バケツに水をたっぷり入れておいておくだけ、という方法もあります!血液が付いた面を下にすると血液は水より重いため、血液が落ちていきバケツの下にたまります。

これならとても楽ですよね。

②つけおき洗い

続いてつけおき洗いですが、バケツに40℃くらいのお湯1.5ℓに対して、セスキ炭酸ソーダを大さじ1杯入れてよく混ぜます。

布ナプキンの汚れている面を下にして沈めます。約1日程度つけおきしておきます。

③洗濯機で洗う

つけおきしていた布ナプキンをバケツから取り出し軽く絞ります。

洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗います。

布ナプキンを外出先で交換したときの対処方法

 

 

 

 

布ナプキンを外出先でも使用してみたいけど、交換したものはどうすればいいか悩みますよね。

外出時には、ジップ付の袋・ポーチ・替えの布ナプキン・スプレーボトル(セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたものを入れる)を持っていきましょう。

使用済の布ナプキンは経血のついた面が空気に触れると固まりやすいため、内側に折り畳み、ジップ付の袋に入れましょう。ジップ付の袋はポーチにしまっておけば持ち歩く際も気になりにくくなりますね。

汚れが気になる場合はスプレーボトルに入れたセスキ炭酸ソーダを経血部分にシュッとスプレーしておけば、血液が固まりにくくなり、自宅に帰ってからのお手入れが楽になります。

布ナプキンのメリット・デメリット

メリット

✓長い目で見るとお財布に優しい

✓綿素材のため、肌に優しくかぶれにくい

✓かゆみ少ない

✓蒸れにくい

一般的に布ナプキンの寿命は3年前後と言われています。紙ナプキンを使用していると、月にだいたい5~600円くらいはかかりますよね。年間7,200円くらいになります。

一方で、布ナプキンは1枚500円前後で購入できます。洗い替えを考えて15枚ほど購入しても7,500円です。

布ナプキンなら紙ナプキン1年分の費用で3年間過ごせるためお財布に優しいですよね。

また、布ナプキンは綿素材のものが多いです。肌に優しくて、蒸れにくく、かぶれにくいためデリケートゾーンのかゆみも少なくなります。

 

デメリット

✓洗うのが面倒

✓外出時使用済ナプキンの持ち運びに抵抗がある

✓経血量の多い日は漏れないか不安

洗濯が面倒だと感じる方が多いのではないでしょうか。実は慣れてしまえばそこまで手間はかかりません。

バケツにつけおきしておいて、洗濯機で洗えばOKです!

また、使用済ナプキンの持ち運びについては消臭機能付きの袋等に入れて持ち帰れば匂いもそこまで気にならなくなるはずです。

経血量の多い日の漏れの不安ですが、綿は吸水性が高いためパットなどを組み合わせて工夫して使えば紙ナプキンよりも漏れやすいといったこともありません。

布ナプキンの選び方

経血量に合わせて大きさを変えることがおすすめです。基本的には紙ナプキンの時に選んでいるサイズを選べば間違いないでしょう。

ただし、ズレによる漏れが心配な方は、普段の紙ナプキンよりも3~4㎝くらい大きめのものを選ぶといいでしょう。

おりもの用

17㎝くらいのものを選ぶといいでしょう。

 

生理1~3日目

33~40㎝くらいのものを選ぶといいでしょう。

 

4日目以降

25㎝くらいのものを選ぶといいでしょう。

 

上記のように経血量によって大きさを3種類くらいそろえておくことをおすすめします。

初心者の方は少ない日から多い日用まで入った8点セットで布ナプキン生活を始められてみてはいかがでしょうか。

 

布ナプキン徹底解説のまとめ

お手入れに慣れてしまえば、快適な布ナプキン。

紙ナプキンと併用したり、自分の無理のない範囲で使用すれば快適に過ごせますね。

なにより、蒸れやかぶれが少なくなると思うので梅雨時期や夏には布ナプキンを使用してみるのもいいかもしれませんね。

また、在宅ワークをしている方には、布ナプキンはおすすめです!!

在宅なら交換後の布ナプキンもバケツにつけおきしておけばいいですし、多少経血量が多い日に使用しても外出時と比べて不安のハードルは下がります。

私も在宅ワークをしているので、布ナプキンを取り入れてみようと思っています♪

毎月憂鬱な生理期間が少しでも快適に過ごせるよう、ご参考にしていただけたら嬉しいです!!

  • この記事を書いた人

そら

アラフォー*HSP*兼業主婦
\書くことで生きていきたい📝/
▶︎グルメ、旅行
▶︎仕事、転職
▶︎エンタメ
▶︎お得情報

幅広く、みなさんの役に立てるような情報を書いていきたいです!!

-HSPの生活